防災その他様々な都市機能の健全な維持発展に関する事業

消防・防災施設整備事業等資金融資事業の利子収入の一部を活用し、防災に関するセミナーの開催や全国的規模の消防防災の推進事業や危機管理、安全・安心なまちづくりに関する調査研究事業等に助成を行い、多角的に住民の利益の増進に寄与することを目的とします。

都市防災推進セミナー

本会が都市において生活、活動される人々の「セーフティネット」としての役割を担うための一環として、都市の防災・減災対策に有益な情報の提供を目的に「都市防災推進セミナー」を開催しています。

令和6年度は「建設廃材を資源に変える事前防災の提案と地方公共団体における防災対策」をテーマに第26回都市防災推進セミナーの動画を視聴申込者に配信しました。

第26回都市防災推進セミナーの概要

基調講演

総務省消防庁 国民保護・防災部 防災課長 田中昇治氏

基調講演

東京都立大学名誉教授 中林一樹氏
環境省・災害廃棄物対策推進検討会委員

特別講演

東北大学災害科学国際研究所特任教授 西川 智氏
元国土交通省土地・水資源局水資源部水資源政策課長
元内閣府防災参事官

特別講演

首都防災ウィーク・シティコン海底山脈事業部長 鈴木達雄氏

特別講演

弘前医療福祉大学保健学部教授(災害看護学) 板垣喜代子氏

パネルディスカッション

「建設廃材を資源に変える事前防災の提案」
コーディネータ 跡見学園女子大学教授 鍵屋 一氏
パネリスト 中林一樹氏、西川智氏、鈴木達雄氏、板垣喜代子氏

防災フォーラム

 令和6年度は、8月17日(土)~9月8日(日)まで「第12回首都防災ウィーク」と題して、地域防災を推進するNPO法人等と共同主催で、様々な防災情報をオンラインにより発信しましたが、本会は、事前防災の取組として「シティコン海底山脈」をテーマに防災フォーラムを主担して、その模様をライブ配信しました(ホームページ内の「調査研究成果」で防災フォーラム動画が視聴できます)。

第12回防災フォーラムの概要

フォーラム第二部 「シティコン海底山脈」
1 趣旨説明 一年の取組みを踏まえ、次の課題へ
   鍵屋一氏(跡見学園女子大学教授)
2 映像「シティコン海底山脈」
3 基調講演 
   鈴木達雄氏(人工海底山脈開発者、シティコン海底山脈研究会代表)
4 国政からの発言
   小野泰輔氏(衆議院議員 日本維新の会)
   川田龍平氏(参議院議員 立憲民主党)オンライン参加
   川合孝典氏(参議院議員 国民民主党)
5 全体討論
6 まとめ 鍵屋一氏(跡見学園女子大学教授)

防災その他様々な都市機能の健全な維持発展に関する事業への助成

本事業は、防災その他様々な都市機能の健全な維持発展に関する事業のうち、本会の相互救済事業と関連が深い全国的規模の消防防災推進事業や危機管理、安全・安心なまちづくりに関する調査研究事業等に対して助成し、都市機能の健全な維持発展と住民福祉の向上に寄与することを目的としています。

とりわけ、本会の事業は、全国的規模での災害による公有財産等の損害に対するてん補や損害の防止、消防・防災施設整備事業の融資等といったハード面の事業が中心となっています。本来、ソフト面の事業も本会で直接実施することが望ましいのですが、その場合、多大なコストを要し、かえって住民負担を掛けることになるため、助成を通じて事業を行うこととしています。

全国的規模に係る地域現場における消防・防災活動等の普及、啓発、活性化に関する事業

公益財団法人日本消防協会の実施する「消防団活動情報提供事業」及び一般財団法人 日本防火・防災協会の実施する「少年消防クラブ活性化推進事業」へ都市の災害防止に関する事業への協賛として助成金を交付しています。

全国的規模に関わる安全・安心なまちづくり等の前提となる都市政策、行政経営及び地方自治制度等都市に関する調査研究等

安全安心なまちづくりの前提となる都市政策、行政経営及び地方自治制度等についての調査研究、政策提言等を実施している公益財団法人日本都市センターに対し、都市問題研究等の調査研究事業助成金を交付しています。