東日本大震災が発災してからちょうど12年目となる3月11日(土)に、
水戸市で開催された「いばらき学ぼうさい」(主催:茨城県防災・危機管理課)に出展しました。
イベントの来場者が420名と過去最高を記録するなか、
防災専門図書館は、ブースや特別ステージで「防災かるたクイズ」を実施して、
災害に備える大切さを、家族連れの親子に楽しく学んでもらいました。
当日の様子(左:ブース、右:特別ステージ)


「いばらき学ぼうさい」ポスター

東日本大震災が発災してからちょうど12年目となる3月11日(土)に、
水戸市で開催された「いばらき学ぼうさい」(主催:茨城県防災・危機管理課)に出展しました。
イベントの来場者が420名と過去最高を記録するなか、
防災専門図書館は、ブースや特別ステージで「防災かるたクイズ」を実施して、
災害に備える大切さを、家族連れの親子に楽しく学んでもらいました。
当日の様子(左:ブース、右:特別ステージ)
「いばらき学ぼうさい」ポスター